伸びやかに腕を振って歩くには「胸鎖関節」を意識する。

こんにちは。もりたカイロプラクティックの森田忠志です。

これまでも書いてきたように、当院ではウォーキングの指導に力を入れています。歩きにはその人の体にしみついているクセ表れますし、逆に、歩きを変えることでクセを改善していくことができるからです。

頑張って腕を振ろうとすると力が入ってしまう

アドバイスするとき、私がかならずと言っていいほど口にするのが、「もっと腕を振りましょう」です。腕を振らずに歩く人が多いのです。

ところがいざ腕を振ろうとすると、力んで肩が上がってしまう人が大半です。そこで今度は、「伸びやかに振りましょう」と言います。

力を抜いて、伸びやかに腕を振ることで、推進力のあるきれいな歩き方になります。


【Q.ここで問題】

伸びやかに腕を振るためには、ある関節を意識するとよいのですが、それはどこでしょう?


肩関節?肘関節??さあ、ど~こか!?

A.正解は・・・「胸鎖関節」(きょうさかんせつ)です。

胸鎖関節に触れてみよう

解剖学の勉強でもしていないかぎり、「胸鎖関節」といってもピンとこないかもしれません。胸の真ん中にネクタイのようにあるのが「胸骨」。肩先から首もとに向けて湾曲しながら横に走っているのが「鎖骨」です。この二つがつながって関節を形成している部分が「胸鎖関節」です。

まず右手で左の鎖骨を触ってください。そのまま首もとまで辿っていきます。すると端っこでボコッと出っ張りに触れます。ここが「胸鎖関節」です。

そこに触れたまま、左手を上げてみましょう。動くのがわかりますか?

後ろにも大きく振ってみましょう。よく動くのがわかりますね。

腕はいわゆる“肩”で体につながっていると誤解されやすいのですが、実は、腕は「胸鎖関節」ではじめて体幹につながっています。つまり、腕を振るときには「胸鎖関節」を支点として動くということです。

長~い腕をイメージしよう

伸びやかに腕を振るには、

  • 「胸鎖関節」がしっかり動くくらい腕を後ろに大きく振って、
  • なおかつ「胸鎖関節」から“長~い腕”が伸びているのをイメージする

ことがポイントです。

昆虫のように長~い腕をイメージしながら振ります。

すると、あら不思議!いつの間にかよけいな力みは抜けて、伸びやかな腕の振りになってきます。さらに、推進力が生まれるので、無理に蹴ろうとしなくても、勝手にストライドも広がるのです。

まとめ

「胸鎖関節」を意識して腕を振ることが、推進力のあるきれいな歩きをするコツです。

次に外を歩くときには、ぜひ思いだして実践してみてください。歩きが変わるのを、きっと実感していただけますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました