森田忠志

ブログ

腰痛とお尻の筋肉は切れない関係

お尻の筋肉(殿筋)をほぐしていると、 「そんなとこ、初めて押されました」 とか、 「え、お尻もこってるんですね」 などと、驚かれることがよくある。 私は「殿筋」を重視しているので、ほかの整体師さんはあまり触れないのかな?と、逆に不思議な思い...
ブログ

お陰様で17周年。

本日10月1日は、もりたカイロプラクティックの創業記念日です。 お陰様で17周年を迎えることができました。 これまでご利用くださった皆様はもちろんのこと、家族や、『今日の一句』を大声で読み上げてくれる中学生たち、SNSであたたかいコメントを...
ブログ

『養生訓』より「常あり、変あり」

最近、『養生訓』(貝原益軒/講談社学術文庫)を引っ張り出して読み直しています。 以前は現代語訳で読んだのですが、今回は原文で読んでいます。原文のほうが格調高く、ストンと腑に落ちます。江戸期の文章とはいえ、それほど難しくはありません。 今回は...
ブログ

嬉しかった、智辯和歌山優勝シーン

今年の夏の甲子園は、コロナや雨に翻弄されて大変でしたね。 しかし、それを払拭するほどの好ゲームがたくさんありました。 そして、決勝は智辯対決! 最終的に点差は開きましたが、途中まではどっちに転ぶかわからない緊迫したゲームでした。 和歌山が流...
ブログ

履く話

前回は(靴を)「脱ぐ話」だったので、今回は(靴を)「履く話」です。 「合う靴がなくて、ずっと困ってるんです」 こう言うひとは、とても多いですね。(特に女性) 先日来院された女性(50代)もそうでした。 靴のサイズは「25センチ」ということで...
ブログ

脱ぐ話

「脱ぐ」といってもいろいろあるけど、きょうは「靴を脱ぐ」話。 私は、患者さんの「靴」を重視する。 いや、“凝視する”と言ってもいい。 なぜなら、靴にはそのひとのからだの情報が満載だから。 何気なく脱ぎ置かれた靴は、無言のうちに語っている。 ...
ブログ

おじさんのためのストレッチ(10)「ふくらはぎ2」

シリーズ10回目は、前回に続いて「ふくらはぎ」のストレッチです。 「第二の心臓」である「ふくらはぎ」、硬くならないよう日頃からしっかりストレッチしておきたいですね。 壁に手をついて伸ばすやり方はよく知られていますが、そこにちょっと“ひとひね...
ブログ

開く話

いっとき、「開脚ベター」という言葉が流行った。 股関節を左右に大きく開き、お腹からベターと前屈する“開脚前屈”だ。 これは、だれしも憧れる。 わたしもその一人だが、恥ずかしながらまったくダメだ。 前屈は得意なのに、開脚が苦手なのだ。 こうい...
ブログ

歩く話

はじめて来院された方には、最初に室内を歩いてもらう。5m程度を二往復、「スタスタ歩いてみてください」と。(「スタスタ」と入れるのがポイントで、ただ「歩いてください」とガン見したら、緊張してぎこちなくなってしまう) 時間にして20秒にもならな...
ブログ

似る話

イヌ派かネコ派かと聞かれたら、私は迷わず「イヌ派」と答える。 そしてイヌ派のなかでも、断然、「パグ派」である。 というのも、昔実家で飼っていたのがパグだったのだ。パグを一度でも飼ったら、ほかのイヌを飼いたいと思わないのではないか。それほどパ...
ブログ

おじさんのためのストレッチ(9)「ふくらはぎ」

“足は第二の心臓”といいますが、具体的には「ふくらはぎ」のことです。 足はからだの下で、しかも心臓から遠い位置にあるため、血液が戻りにくい。 そこで、ふくらはぎの筋肉の伸び縮みによって静脈がグイグイしぼられて、血液を上に押し戻す仕組みになっ...
ブログ

おじさんのためのストレッチ(8)「顔面・顎関節」

おじさんのためのストレッチ第8弾は、「顔面・顎関節」です。 自戒を込めて言いますが、男性は年齢が進むほど無愛想になる傾向があるようです。 要するに、反応が薄いのです。 そうなると、自分も周りも、あまり楽しくありませんね。 かく言う私も、機嫌...
ブログ

おじさんのためのストレッチ(7)「腕・背中」

おじさんのためのストレッチ第七弾は「腕・背中」です。 年齢とともに、筋肉は固くなり、背骨の椎間板もつぶれやすくなります。 その結果、猫背が進みます。 まずは予防が肝心ですね! ぜひ、この体操を習慣化して、良い姿勢を維持してください。 私は、...
ブログ

おじさんのためのストレッチ(6)「あぐら伸ばし」

今回の動画は、ほんとうはあまり出したくありません。 なぜかというと、私のからだの固さがバレてしまうから(笑) とはいえ、固いのは事実ですから、そこは開き直って出しますね! ところで、おじさんといえば“あぐら”です。 あぐらをかいて座ると、骨...
ブログ

おじさんのためのストレッチ(5)「猫背矯正」

「歳を取って背が縮んできた」とは、よく聞く弁。 年齢とともに猫背が進んでしまうんですね。 若いときに比べて、からだの水分は少なくなってきます。 すると、もともと水分の多い組織である椎間板がちびやすくなり、ますます猫背が進行します。 これをく...
スポンサーリンク