森田忠志

ブログ

腰痛予防に【伸び体操&膝倒し】

この「伸び体操」と「膝倒し体操」は、腰痛に悩む人によくおすすめしています。 私も、朝、起床直後にお布団の中で行います。 ひと晩眠って硬くなった身体を、この体操でほぐしてから起き上がるのです。 寒い日でも、お布団に入ったままできるのがいいです...
ブログ

首の前面をストレッチしよう

首こりに悩む人、多いですね。 最近は「スマホ首」などという言い方もあるように、スマホの見過ぎで首がこる人も増えています。 「首こり」という場合、気にするのは、たいてい首の後ろ側。 たしかに後ろ側がこるのですが、患者さんの首を触診すると、前側...
ブログ

娘の作品「カワセミ」

先週、院内に絵が飾られました。 「カワセミ」です。 この作品は、この春高校を卒業する長女が、美術部に入ってすぐの頃に描いたもの。 写真で見て「ぜったい飾りたい」と予約していたのですが、この度ようやく持ち帰れたため、さっそく飾りました。 実は...
ブログ

これならできる!【超簡単バウンサー腹筋】

私がここで紹介しているエクササイズは、日頃から私自身が空き時間や着替え時間などにちょこちょこと行っているものばかりです。 これまで通ったいくつかのジムは続かず(どうしても飽きたり、雰囲気が苦手だったりする)、結局は“自分でちょこちょこ方式”...
ブログ

ちょっとキツめの体幹トレ【脚上げスロー腕立て】

「腕立て伏せ」は、その名のせいか「腕」のトレーニングと思われがちですが(たしかにそうだけど)、身体全体に効く立派な体幹トレーニングでもあります。 「プランク」という体幹トレーニングの代表的な運動、あれとよく似た体勢ですね。 プランク 今回は...
ブログ

腰痛予防に!【膝タッチ背筋トレーニング】

腰痛に悩むNさん(40代男性):「やっぱりもう少し鍛えたほうがいいんですかねぇ?」 私:「そうですね。筋トレして痛みが出なくなったというのはよく聞く話ですから、多少はトレーニングも必要でしょうね」 私は普段、患者さんに「運動しなさい」とか「...
ブログ

どんなクツを選ぶべきか

前回の記事(「クツは足のサポーターであると認識しよう」)で、 「クツは足のサポーターだから、しっかりフィッティングさせて履かないと、せっかくの機能が台無しになります」 ということを書いた。 なるほど、クツをきちんと履く大切さはわかった。 で...
ブログ

クツは足のサポーターであると認識しよう

「クツは足のサポーターなんですよ」 患者さんにこう言うと、たいてい、「え、そうなんだ!」と驚いた顔をされる。 それくらい、クツに対して「足のサポーター」という認識がないということだろう。 私は、こう続ける。 「腰痛用のサポーターは、背骨や骨...
ブログ

だれにも気づかれずに体の歪みをチェックする方法

「自分の体はきっと歪んでいるはず…」 「いつも腰痛があるのは骨盤の歪みのせいかも…」 こんなふうに“感じて”いるひとは、案外多いものです。 それどころか、「あなたの体、歪んでいませんか?」ときかれて、「大丈夫です、歪んでいません!」と自信を...
ブログ

からだのバランスをランジでチェックしよう

先日、こちらの記事を書きました↓ 今年に入ってから、みなさんにこの「腕上げランジ」をやってもらうことが多いのですが、上手にスッとできるひともあれば、四苦八苦するひともあります(笑) ランジが苦手なひと、それは運動不足のひとではありません。 ...
ブログ

肩こりさんにやってほしい【バランスボール運動5選】

バランスボールというと、上に立ったり座ったりといった難しい技をするものと思い込んでいるひとが少なくありません。 むしろ、そうではない使い方のほうが圧倒的に多いのですが(笑) 今回は、肩こりにお悩みの方にぜひやってみていただきたいバランスボー...
ブログ

本年もありがとうございました

もりたカイロプラクティック、2022年の営業は本日で最終日となります。 今年もたくさんの方にご利用いただき、誠にありがとうございました。 いつも当たり前のように予約を取ってくださる方、あるいは「もう、もりたしかない」と数年ぶりに駆け込まれる...
ブログ

楽しくて効果の大きいランジをやろう

こんなランジも好きでよくやります。脚のつけ根だけでなく、脇腹もグ~ンと伸びて気持ちいい。 ランジ運動は、脚力、バランス力、柔軟性、連動性など、あらゆる面を鍛えてくれる優れものです。 動画のような ウォーキングタイプではなく、その場でその都度...
ブログ

ダンベル回しで肩関節の可動域が改善!

先日、次の記事を書きました。 このなかでも紹介した「ダンベル回し」を、Wさん(60代男性)は1ヶ月間実践されたそうです。 施術で、Wさんの両腕を上げてみて、「あれ!?」とびっくりしました。 スッときれいに上がるではありませんか。 いままでは...
ブログ

イスに座って受ける【肩こりペアマッサージ】

この記事、2年半前に書いたものですが、われながらよく書けているので再度ご紹介。 「家族でお互いにやってみて欲しいな」という願いを込めて書きました。 当時8歳だった末娘も、いまは10歳。 ますます“ほぐし”の腕が上がっており、いまでは肘を使っ...
スポンサーリンク