肩こり

ブログ

脱力ウォークのすすめ(28)ダンベル回しでも脱力を意識

肩こり対策として当院でもっともよくご指導しているのが、ダンベルを持って腕を大きく回す「ダンベル回し」です。使用するダンベルはリング状のものを推奨しています。軽く握ることで、手指の無駄な力みを防ぐことができるからです。
ブログ

肩こりに悩む女性におすすめなダンベル運動4選

「筋トレを始めてから、肩こりに悩むことが少なくなりました」 女性の患者さんからこういう声を聞くことがよくあります。 逆に、それだけ女性の肩こりは筋力不足が原因になっている、ともいえそうです。 筋トレといわれてもキツいのはいやだし、ジムに通う...
ブログ

【体側伸ばし】で姿勢・肩こり・腰痛改善!

体側(からだの側面)は、あまり意識されず、忘れられがちです。 しかし、とても重要な箇所なのです。 ここが硬くなってしまうと、猫背がすすんで姿勢が悪くなりますし、そこから肩こりや腰痛にもつながります。 そして、――ここがもっとも大切なところで...
ブログ

首の前面をストレッチしよう

首こりに悩む人、多いですね。 最近は「スマホ首」などという言い方もあるように、スマホの見過ぎで首がこる人も増えています。 「首こり」という場合、気にするのは、たいてい首の後ろ側。 たしかに後ろ側がこるのですが、患者さんの首を触診すると、前側...
ブログ

イスに座って受ける【肩こりペアマッサージ】

この記事、2年半前に書いたものですが、われながらよく書けているので再度ご紹介。 「家族でお互いにやってみて欲しいな」という願いを込めて書きました。 当時8歳だった末娘も、いまは10歳。 ますます“ほぐし”の腕が上がっており、いまでは肘を使っ...
ブログ

リングダンベルを使った運動の何が良いのか?

もりたカイロプラクティックでは、リングダンベル(ウォーキングダンベル)を使った運動をよくご指導しています。 リングダンベル たとえば、次のような運動です。動画をご覧ください。 ダンベル回し ダンベルブランコ これらの運動を、なぜおすすめする...
ブログ

腕は後ろに振って歩こう

ウォーキングで重要なのは歩数でも時間でもなく、「歩き方」です。 「はりきって一日一万歩以上歩いていたのに、そのうち足の痛みがでて歩けなくなった」という男性がおられました。 悪い歩き方で歩くと、遅かれ早かれどこかを傷めます。 悪い歩き方で一万...
ブログ

肩こりに悩む女性にはプチ筋トレがおすすめ

私は積極的に「筋トレ」をすすめることはないのですが、それでも、肩こりに悩む女性には筋トレ、それも「プチ筋トレ」をおすすめすることがあります。 というのも、「ジムなどに通い始めたら肩こりが改善された」という声を、幾人もの女性から聞いているから...
ブログ

肩こり解消!【バランスボールで背中ほぐし】

こんにちは、院長もりたです。 今回も「バランスボール」を使って、いっしょにからだを動かしましょう。 「首こり」や「肩こり」といっても、首や肩だけ硬くなっているわけではありません。背中全体が硬くなっているのです。 ですから、 “背中をしっかり...
ブログ

肩こりに効く「ダンベル回し」でウォーキングダンベルを使う理由【けっこう深いお話】

こんにちは、院長もりたです。 先日、肩こり解消に即効で効く「ダンベル回し運動」をご紹介しました↓ 肩こりさんたち、試していただけましたか? その後、何人かの方から、 「やっぱりウォーキングダンベルじゃないといけないんですか?」 という質問を...
ブログ

肩こりに悩む女性におすすめな「腕立て伏せ」のやり方【これならできる】

こんにちは、院長もりたです。 今回も「肩こり」について書いてみます。 女性の肩こりの原因として、「筋力不足」がよくあげられますね。これは当院に来られる“肩こりさん”たちを見ても、実感するところです。 聞いてみると、「腕立て伏せできません率」...
ブログ

肩こりに効く!超簡単ペアマッサージをご紹介【お子さんにもできます】

こんにちは。院長もりたです。 もりたカイロプラクティックに来られる方のお悩みで3本の指に入るのは、やはり「肩こり」。特に女性は辛い肩こりを抱えている人が多いですね。 「ご家族に肩を揉んでもらったりしますか?」と聞くと、軽い不平を伴いつつ(笑...
ブログ

ぶら下がりで呼吸を改善しよう

こんにちは。院長もりたです。 今回は、ぶら下がりがもたらす“意外な効果”についてです。意外とはいっても実はものすごく重要なことです。それは、 「呼吸の改善」です。 きれいに「万歳」ができますか? まずは簡単な動作テストをやってみましょう。 ...
ブログ

「ぶら下がり健康器」の効果的な使い方

ぶら下がり健康器は猫背の改善や肩こり・腰痛の改善などさまざまな効果が期待できる優れた健康器具です。しかし、長続きしない。それはなぜか?継続できて効果が上がる使い方をご紹介します。
ブログ

大人こそやろう!「はだしウォーキング」のすすめ

幼児教育の現場では、よく「はだし教育」が取り入れられます。脳神経系への刺激、脚力強化、免疫力アップなど、さまざまな効果があるといわれます。そんなに良いなら大人もやってみたらどうでしょう、というのがきょうのお話です。 ところで、最近裸足で外を...
スポンサーリンク