アコギのメンテナンスをプロにお願いして考えたこと。

先日、学生時代から愛用しているアコギ(アコースティックギター)をメンテナンスに出しました。長い空白期間を経て (!) 今年からまたさわっているのですが、さすがにガタがきていたんです。

ほんとうは自分でやろうと思っていました。が、高校の同級生のH君が楽器店の店長さんをやっていると知り、「ここは一度プロにお願いしてみよう」とお任せしたわけです。

結論からいえば、

お任せして大正解でした。

以下、あらためて気づかされたことなど書いてみます。

プロはやっぱりすごいな

当たり前ですけど、プロはすごいです。何がすごいか。

  1. プロは、真の問題を見抜く眼をもっています
  2. プロは、それを解決する手段・技術をもっています
  3. プロは、期待を上回る結果を出してくれます
  4. プロは、より愛情を湧き立たせてくれます

1.プロは、真の問題を見抜く眼をもっている

H君は、私のギターを手にしてちょっと眺めただけで、私が思いもしなかった問題点を指摘しました。ネックの細かい反りなど、そういう反り方をすることさえ私は知らなかったのです。

(調整後の写真)1弦側の反りが強かったらしい

2.プロは、それを解決する手段・技術をもっている

知らないわけですから、自分では当然解決しようとも思わなかったでしょうけど、プロは、きちんと対処してくれました。どういうふうにするのかは、素人の私にはわかりません。思ってもみない問題があり、思ってもみない解決法がある、ということですね。

ブリッジピンとサドルも交換して調整

3.プロは、期待を上回る結果を出してくれる

さっそく調整されたギターをボロロ~ン弾いてみたところ、「うわー」と声が洩れるほどしびれる音色でした。さらに、練習中の曲も「あれ、うまくなった!?」と勘違いするほど弾けたのです。「弾きやすくなるよ」とH君は言っていましたが、これほど違うとは思ってもみませんでした。

弦高もばっちり。ボディーもピカピカ。

4.プロは、より愛情を湧き立たせてくれる

こんなに良い響きを出してくれると、これまで以上に“愛”を感じずにおれません。いや、ほんとうはこんな音が出るはずだったのに、メンテナンスを怠っていたばかりに本来の力が出せなかったんだね、ごめんね。って感じです。

ギターも喜んでいるような

これって身体も同じですね

とまあ、こんなことを考えながら、ふと思ったのは、「これは身体も同じだな」ということ。

プロは、本人が思いもしない問題を見抜き、本人が想像もしない解決手段と技術を駆使して、本人が期待する以上の状態を提供し、より身体を大事にしていこうという気持ちを新たにしてもらう。

私も身体のプロとしてそうあるべく努力しないといけない、と思わされました。

ということで、皆さま、ギターのメンテナンスは「木定楽器店」さん、お身体のメンテナンスは「もりたカイロプラクティック」へどうぞ!

「木定楽器店」
ウェブサイト https://kisada.com/
facebookページ
電話:082-247-9101

本通りの平和公園近くにあります
良い氣が流れる空間。ギター好きにはたまりません
試奏すると欲しくなる。危ない空間でもある(汗)

コメント

タイトルとURLをコピーしました