巻き肩改善はコレを使って気持ち良く!

スポンサーリンク

今回のテーマは、「巻き肩改善」です。

これについては、いままでも取り上げてきました↓↓

「巻き肩」矯正ストレッチ
今回は、「巻き肩」を矯正するストレッチをご紹介します。「巻き肩」になる原因のひとつは、「胸の筋肉」が縮みっぱなしになっていることです。そこで胸の筋肉をストレッチして、肩を後ろに引けるようにしましょう。ご紹介するのは、「うつ伏せ」で行うやり方...

いくら強調してもし足りないくらい大切なポイントです。

「巻き肩改善なくして猫背改善なし!」(語呂がイマイチ・笑)

ということで、今日は、簡単なグッズを使った方法をご紹介します。

そのグッズがこれ↓

そう、「ゴムチューブ」です。

もりたカイロでご覧になった方もあるかもしれませんね。

筋トレグッズではありますが、ここではストレッチ用に使います。

やり方は簡単。

  1. 手のひらを外に向けて内側からチューブを握り、両手を上げる。
  2. 左右の肩甲骨を引き寄せながら、チューブを首の後ろに下ろし、両肘を下ろせるところまで下ろす。
  3. これをゆっくり5~10回繰り返す。
(前から見たところ)
(後ろから見たところ)

最大のポイントは、

  • 手のひらを外側に向けておくこと

です。

この動きは棒を使ってはできません。チューブだからこそ実現できる動きです。

手のひらを外側に向けることで、より肩甲骨を引き寄せやすくなります。それによって、肩・胸をしっかり開くことができます。

猫背を直したい方は、マストエクササイズです。

チューブを持たなくても同様の動きをすることで効果はあります。

いつでも、どこでも、習慣にするくらいやってみてください。

※チューブはスポーツ店などで販売されています。強度(硬さ)の違いがありますので、注意してください。軟らかいもので十分ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました