ウォーキング

ブログ

歩きを変える、カラダを変える。

当院でウォーキングを重視する理由は、次の2つでした。 「歩き」にその人のカラダのクセが表れるから 「歩き」を変えることでクセを除き、カラダを変えていくことができるから前回の記事「ウォーキングを考える―歩きにはクセが表れる」では、1.について...
ブログ

ウォーキングを考える―歩きにはクセが表れる

もりたカイロプラクティックは、「歩くことでカラダを変えよう」という考えのもと、ウォーキング指導に力を入れています。なので、ちょっとしたウォーキング教室みたいになります(笑)なぜウォーキングを重視するかというと、答えは2つ。 「歩き」にその人...
ブログ

伸びやかに腕を振って歩くには「胸鎖関節」を意識する。

こんにちは。もりたカイロプラクティックの森田忠志です。これまでも書いてきたように、当院ではウォーキングの指導に力を入れています。歩きにはその人の体にしみついているクセ表れますし、逆に、歩きを変えることでクセを改善していくことができるからです...
ブログ

ウォーキングで気をつけたい2つのこと(2)

こんにちは。もりたカイロプラクティック院長の森田忠志です。ウォーキングで気をつけたいことの1つ目は、「歩数や時間よりフォームを大事にする」でした。今回はその続き、「靴を正しく履く」についてです。良かれと思ってウォーキングを始めたのにかえって...
ブログ

ウォーキングで気をつけたい2つのこと(1)

こんにちは。もりたカイロプラクティック院長の森田忠志です。「せっかくウォーキングを始めたのに足を傷めてしまった」そんな経験はありませんか?実はそのような方が、意外と多いのです。ウォーキングが健康に役立つのは間違いありません。ただし、やり方に...
ブログ

何度出てもラクではない「50キロ夜間歩行」

去る2月10日(土)・11日(日)、今年も行って来ました「50キロ夜間歩行ふくやま」。これで4年連続。毎年壮絶ですが、今年も例外というわけにはいきませんでした。約600人の参加者のうち、初めての人が4割もいたそうです。今年はいつもいっしょに...
ブログ

ロングウォーク練習会

毎年参加している「50キロ夜間歩行ふくやま」、もちろん今年も歩きます。今回は、いつも参加してくださるYさん(女性)に加えて、Yさんのお友達3人(みんな女性、男はどうした?)も初めて参加されます。ということで顔合わせも兼ねて、先の日曜日(14...