頭痛

頭痛の種類と原因、もりたカイロプラクティックでできることをご説明いたします。

慢性頭痛の種類

慢性頭痛の多くは、次のいずれかに当てはまります。

  1. 緊張型頭痛/肩こりなどの筋肉の緊張からくるもの。頭重感、締め付け感、目の奥の痛みなど。
  2. 片頭痛/動脈の拡張からくるもの。ズキズキと脈に合わせて痛む。

両方を併せ持っている方も、少なくありません。

もりたカイロプラクティックの施術は、筋肉のこりをていねいにほぐしますので、「緊張型頭痛」に最適の施術です。

緊張型頭痛の原因はトリガーポイント

「緊張型頭痛」は、首こりや肩こりからくる頭痛で、文字どおり筋肉の緊張が原因です。

この頭痛の正体は、筋肉の硬結である「トリガーポイント」からの関連痛です。

トリガーポイントとは、筋肉にできる「強いこり(硬結)」のことで、離れた場所にも痛みを飛ばす性質があり、これを「関連痛」といいます。

別の場所にも痛みを引き起こすということで、「引き金点=トリガーポイント」と呼ばれます。

頭痛を引き起こすトリガーポイントの例

頭痛の原因となる代表的なトリガーポイントを、ご説明します。

後頭下筋群

「後頭下筋群」(こうとうかきんぐん)は、後頭骨の下縁と頚椎を結ぶ小さな筋肉群です。

事故などでのムチウチで損傷し、その後トリガーポイントが形成されて頭痛が慢性化するケースもあります。

(下図;✕印がトリガーポイント、赤色が関連痛領域)

後頭下筋群

頚板状筋

「頚板状筋」(けいばんじょうきん)は後頚部の筋肉のひとつで、頭を後ろへ倒す動作に関わります。

猫背姿勢などで頭が前方に突っ込むと、後ろから常に頭を支えることになり、緊張を強いられます。

図でわかるように、「目の奥の痛み」にも影響します。

頚板状筋のトリガーポイントと関連痛領域

僧帽筋

「僧帽筋」(そうぼうきん)は首肩から背中までの広い範囲をおおう筋肉です。

肩こりからくる頭痛の主な原因筋です。

僧帽筋のトリガーポイントと関連痛

もりたカイロプラクティックでできること

もりたカイロプラクティックでは、

  1. トリガーポイントセラピーで筋肉をゆるめる
  2. 硬くなった関節をゆるめる
  3. 体操法や体の使い方を指導する

この3つのアプローチで改善を図ります。

1.トリガーポイントセラピーで筋肉をゆるめる

痛みの原因となっているトリガーポイントを、手技によりていねいにゆるめていきます。

ここが、もっとも重視する過程です。

押圧すると、「頭にビーンと響きます」などと言われます。

受けた感覚は「イタ気持ちいい」ものです。

後頚部への施術

2.硬くなった関節をゆるめる

筋肉が硬くなれば、当然、関節も硬くなって動きが悪くなります。

筋肉をゆるめたあとに、関節も手技を用いて無理なくゆるめ、動きを良くしていきます。

ボキボキ音が苦手な方や、ご高齢の方には、音のなる手技は行わず、別の方法で代替します。

3.体操や体の使い方をご指導します

自宅で行っていただく簡単な体操や、歩き方をはじめとする日常動作の改善など、生活習慣上の指導を行います。

その人の状態に応じて提案するので、実践していけば、かならず体は変わります。

3つのアプローチで体が変わる!

トリガーポイントセラピー施術動画


◆以下のページも参考にしてみてください。
 → 「トリガーポイントセラピー」

◆お問い合わせはこちらからどうぞ
 → 「お問い合わせフォーム」

スポンサーリンク
もりたカイロプラクティック