ブログ

ブログ

女子野球W杯予選(in三次きんさいスタジアム)を見てきた

昨日、三次市の三次きんさいスタジアムで開催中の「女子野球W杯(グループB予選)」を見に行きました。日本代表の試合でないのにもかかわらずたくさんの人がスタンドにつめかけ、地元高校生によるブラスバンド応援もあって盛り上がっていました。サッカーも...
ブログ

お尻がだるい人におすすめ!寝たままできる【ずぼら殿筋ストレッチ】

この記事は、お尻がだるい気づくとお尻をグーで叩いてる冷え症もあるストレッチは面倒くさいといった人に向けて書いてみました。「ずぼら殿筋ストレッチ」の良いところこんにちは、もりたカイロプラクティック院長のもりたです。きょうは、私が寝る前によくや...
ブログ

駐車場が「2番」のみに変わります

もりたカイロプラクティックよりお知らせです。当院の駐車場はこれまで「1番」「2番」をご利用いただいておりましたが、9月1日より「2番」のみとなります。お車でご来院の方の場合は、かならず空けておくようにしますので、いままでどおりご利用ください...
ブログ

お店のテントが新しくなりました

今日はお休みを利用して、お店のテントの張り替え工事をしてもらいました。もりたカイロプラクティックが入る前のお布団屋さんのときから使っていたテントでしたから、つぎはぎだらけで傷んでいたんですよね。お願いしたのは「共立テント」さん。社長さんをは...
ブログ

どの家にもあるアレで作る「お手軽タオルストレッチポール」【猫背矯正に効く!】

今回は、どこの家にもある“アレ”を使って、猫背矯正に役立てようというお話です。“アレ”とは何かというと・・・これ!おわかりでしょうか?そう、「キッチンラップの芯」です。だいたいこれ、捨てますよね。固いから、つぶすのもひと苦労ですし(笑)せっ...
ブログ

岩石女子!?

「お父さんとお母さんがもう少しフツーのひとだったらよかったのに」娘たちはこう嘆くようだが、こんな本を突然買ってくる妻を見ると、さもありなんと思ってしまう。『岩石・鉱物図鑑』は!?ガ、岩石・・・?そんな趣味あったっけ??これってタモさんが好き...
ブログ

デスクワークで肘の外側が痛いときは「机の高さ」や「姿勢」を見直そう

事務職のMさん(50代女性)のお悩みは「肘の外側の痛み」。今回は、なぜデスクワークで肘の外側が痛むのかを考えてみます。いろいろな「肘の外側」ひと口に「肘の外側」といっても、いろいろあります。よく知られる「テニス肘」は手首を反らしたときに筋肉...
ブログ

「30回噛む」よりも「箸を置く」を意識するほうがラク

いま院内のホワイトボードには、このようなことを書いています。画像だと見づらいかもしれないので、一応、下に書いておきますね。「よく噛んで食べる」が健康法のキホンのキダイエットに最大効果(満腹中枢)食後の胃もたれなし(消化の円滑化)嚥下しやすく...
ブログ

鳥がお好きなんですか?はい好きです

当院の掲示板は、ほぼ鳥のイラストで埋め尽くされています↓これでもだいぶ削って残った一部。これを見た新患さんから、「鳥がお好きなんですか?」とよく聞かれます。まぁ、これで「いや、全然興味ないんですけどね」なんて言ったら嘘つきでしょ(笑)毎月月...
ブログ

「鍛える」の落とし穴

【筋肉の役割】筋肉の役割は「収縮」すること。「収縮」する力が「筋力」。硬く縮こまった筋肉は「収縮」できない。つまり「筋力」を発揮できない。その状態で筋トレしても疲労するだけ。まずはふわっとした状態に戻してあげること。ほぐす、緩める。そうすれ...
ブログ

「第4回ラジオ体操講習会inもりたカイロ」を開催しました!

昨日、「第4回ラジオ体操講習会inもりたカイロ」を開催しました。前回から実に3年半ぶりで、人数が集まるかどうか不安もありましたが、当初の定員を上回る9名ものご参加をいただきました!「友だちが行きたいって言うんですが、いいですか?」ということ...
ブログ

「運動で痩せる」は間違いではないけど長旅です

施術中、ダイエットの話になることがよくあります。多いのは、「運動してるんですけどねぇ」という言葉。「痩せるために運動しなきゃ」とはよく聞くところ。筋肉量を増やして代謝を上げれば太りにくい身体に、というのは理論的に間違いではありませんが、そう...
ブログ

寝っ転がって本読みながらできるストレッチ

もも裏の筋肉のことを、「ハムストリング」といいます。ここを柔軟に保っておくことは、腰痛を予防したり、良い姿勢を維持したりするうえで、とても大切です。とはいえ、自分はからだ硬いし、ものぐさで、ストレッチも面倒なんだよねー、という方も多いでしょ...
ブログ

ファスナー付きの靴のための【ファスナーを開け閉めする補助具】が秀逸!

先日、Kさん(40代男性)が見慣れない“棒状の物”を手にして入って来られました。これです↓「それ、何ですか?」と聞いたところ、「ああ、靴を脱ぎ履きするときに使うんですよ」とのこと。持参されたのは初めてだったので、いろいろ教えていただきました...
ブログ

【体側伸ばし】で姿勢・肩こり・腰痛改善!

体側(からだの側面)は、あまり意識されず、忘れられがちです。しかし、とても重要な箇所なのです。ここが硬くなってしまうと、猫背がすすんで姿勢が悪くなりますし、そこから肩こりや腰痛にもつながります。そして、――ここがもっとも大切なところですが―...
スポンサーリンク