坐骨神経痛・脚のしびれ

「坐骨神経痛」は、もりたカイロプラクティックでも多い症状のひとつです。

おもな訴えは、殿部、大腿部、下腿部(ふくらはぎ・すね)、足の甲などに出る疼痛や痺れです。

坐骨神経は鉛筆くらいの太さがある人体最長の神経で、殿部の梨状筋という筋肉の下を通って下肢に入り、枝分かれしながら足先まで達します。

したがって、下肢のどこかに痛みがあれば「坐骨神経痛」と呼ばれることが多く、そのこと自体は間違いではありません。しかしそれは、ウイルスなどによる上気道炎を総称して「カゼ」と呼ぶのと同じく、漠然とした呼称といえます。

肝心なことは、“何が原因で生じているのか”です。

病院では、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症など、おもに「関節の異常」に原因を求められることが多いでしょう。

もりたカイロプラクティックでは、それらとは別に、「筋肉の異常」に着目します。

特に、腰部や殿部の筋肉の硬直が問題となります。

具体的にいうと、腰部や殿部の筋肉に形成された「トリガーポイント」のことです。

「トリガーポイント」とは筋肉に生じる硬結のことで、押圧すると圧痛を感じたり、他の箇所に響く感覚があったりします。

たとえば、腰部の腰方形筋のトリガーポイントを押圧すると「お尻のほうまで響きます」と言われたり、殿部の梨状筋を押圧すると「太ももまで響きます」と言われたりします。

もりたカイロプラクティックでは、トリガーポイントも坐骨神経痛の原因になっていると捉えます。

そして、整形外科ではなかなか対応しにくい「筋肉の問題」に対して独自の手技によりアプローチしていきます。

深部筋のトリガーポイントの一例・腰方形筋

「独自の手技」は私が長年の施術経験から培ったもので、押圧法を中心に、ストレッチ、モビリゼーションなどを駆使して、筋肉及び関節をていねいに弛めます。

トリガーポイントを緩和することで、症状の改善を図ります。

しつこい症状にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

【推奨・殿筋ストレッチ1】

  1. イスに腰かけ、伸ばしたい側の足首を反対側の膝上に乗せる
  2. 背すじを伸ばしたまま上体を前傾させる(深呼吸をくり返す)

【推奨・殿筋ストレッチ2】

  1. 伸ばしたい側のスネの外側を床につけ、反対側の足は後ろに伸ばす(深呼吸をくり返す)

※トリガーポイントについては、こちらのページもご覧ください→「トリガーポイントセラピー」

スポンサーリンク
もりたカイロプラクティック