母趾球にのって美しくラクな歩き方に!練習法を解説します

スポンサーリンク
足の26個の骨

きれいに立つ、歩く、そのためにたいせつなことは「母趾球・小趾球・踵」の3点を意識することです。とくに重要なのは「母趾球」。今回ご紹介する「母趾球にのりながら歩く練習」をしてもらえば、歩きが格段に美しくなり、身体もラクになりますよ。

片足で26個の骨がある

足の骨は片足で「26個」(種子骨は除く)あります。(冒頭画像)

  • 足根骨(7個)/踵骨、距骨、舟状骨、内側・中間・外側楔状骨、立方骨
  • 中足骨(5個)/第1~5中足骨
  • 趾骨(14個)/基節骨5個、中節骨4個(母趾のみ無い)、末節骨5個

「足根骨」はお城の石垣のように絶妙に組み合わさっています。

3つのアーチ

足根骨と中足骨で、

「3つのアーチ」がつくられています。

外側や横のアーチは意識しにくいかもしれませんね。

足裏の3つのアーチ

ちゃんと作られた靴はこれら「3つのアーチ」を維持する設計になっています。

ただし「正しいサイズで正しく履く」のが前提です。

3点を感じて立つ

「3つのアーチ」を確認したら、それぞれの基点を意識して立ってみましょう。

  • 母趾球
  • 小趾球
  • 踵骨

を感じながら両足で立ちます。

3点を感じて立つ

このときもっとも意識して欲しいのは「①母趾球」です。

姿勢が崩れているひとは母趾球に乗れていません。

母趾球に乗ると、背すじが伸びます。

母趾球を感じて歩く練習

「母趾球を感じて歩く練習」をしてみましょう。

母指球を感じる

「母趾球(親指のつけ根)を感じて立つ」ためにコインを使います。

2枚のコインを床に置き、それを母趾球で踏むように立ちます。

「ふむふむ、ここが母趾球だな」と感触を味わってください。

歩くときにもその感触をイメージすると、母趾球にのりやすくなります。

片脚立ち練習

次に、「母趾球にのりながら歩く」フォームを練習します。(私はこれを「歩く素振り」と言っています)

  1. 1歩踏み出して体重を乗せ
  2. 元に戻る
  3. 左右交互に繰り返す

1.のときに頭から足まで「1本のライン」になるようイメージして立つのがポイントです。このとき後ろの踵は上がります。

1本のラインで立つ

連続して歩いてみる

「1本のラインで立つ」意識ができたら、そのまま歩いてみましょう。

正しい歩行は、この連続動作になります。

「1本のラインで立つ」ことをイメージして、一歩ごとに止まりながら歩いてみてください。

「母趾球にのる」のも忘れずに。

鏡に映しながら行うと、いい練習になります。

スマホで「動画を自撮り」するのもおすすめです。

まとめ

今回ご紹介した歩き方を日頃から意識することで、歩きが格段にきれいになり、身体もラクになります。

ぜひお試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました