頭を背骨で支えるか、筋肉で支えるか

人間の頭の重さは、成人でおよそ4~5キロといわれます。

5キロのお米と同じと考えると、けっこう重いですね。

今回は、この重たい頭を「骨」で支えるのか、あるいは「筋肉」で支えるのかで、からだの負担が大きく違いますよ、というお話です。

ダンベルで実験

さっそく実験してみましょう。

ここに4キロのダンベルがあります。

4キロのダンベル

1.前腕の真上で持つ

このダンベルを、まずは前腕の真上の位置で持ってみます。

前腕の上で持つ

はい、このとおり、ラクに持つことができます。

2.ダンベルを傾けてみる

次に、ダンベルを前に傾けてみます。

ダンベルを傾けて持つ

持つのが困難なほど、一気にキツくなりました。

前腕の後ろ側の筋肉である伸筋群が、悲鳴を上げます。

1では、前腕の「骨」がダンベルを下から支えるので、「筋肉」はがんばらなくて済みます。

しかし、2では、伸筋群という「筋肉」ががんばらないと、ダンベルを支えることができません。

頭で実験

今度は自分の頭をダンベルと思って、同じことをやってみましょう。

3.背骨の真上に頭を置く

背すじを伸ばして座り、背骨の真上に頭がくるように姿勢をとります。

頭が背骨の真上にある

このとき、首の筋肉は緊張することなく、ゆるんでいます。

4.頭を前に出す

次に、ねこ背になって、頭が前に出る姿勢をとってみます。

頭が前に出る姿勢

フニャッとした姿勢で自分ではラクなつもりですが、実は首の筋肉は固く緊張します。

筋肉に触れてみよう

3では、頭が背骨の真上にあるので、「骨」で支えることができます。

ところが、4では、「骨」で支えることができず、首や背中の「筋肉」が総動員で頭を支えなくてはいけません。

ためしに、3と4それぞれの姿勢で、首の後ろの筋肉に触れてみてください。

3でゆるみ、4で固くなるのがわかるでしょう。

首の筋肉に触れてみる

4の姿勢が習慣になるとどういうことになるか、もうおわかりですね。

首から背中にかけての「筋肉」は、つねに緊張を強いられ、ガチガチになってしまいます。

また、「背骨」も柔軟性を失い固くなるので、ねこ背が固定化してきます。

まとめ

今回は、4~5キロの頭を「骨」で支えるか、「筋肉」で支えるかで、からだの負担が大きく違いますよ、というお話でした。

この記事を読んでいる今、あなたの姿勢はどうですか?

パソコンやスマホを見ると、どうしても頭が前に突っ込みがちです。

いま一度、頭を「背骨」の真上にトンと置くイメージで、姿勢を正しましょう。

では、今回はこのへんで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました