「踵から着地」はいったん忘れよう【逆効果な歩き方かも!?】

こんにちは、院長もりたです。

「踵から着地するのが大事なんですよね?」

ウォーキングの指導をしていると、みなさんからよく出てくるのがこの言葉。

健康番組などで、「踵から着地しましょう」と強調されますからね。

そんなとき、わたしは、

「それは、いったん忘れてください」

と、お伝えします。

なぜなら「踵から着地」を意識しすぎると足に力みが入って、無理のある歩き方になってしまうからです。

ただし、“いったん忘れる”のであって、完全に間違いというわけではありません。

「踵から着地」がいけないのではなく、「踵から着地」を意識しすぎることがいけないのです。

なぜ「踵から着地」が強調されるのだろう?

そもそもなぜ「踵から着地」が、そんなに強調されるのでしょうか?

たしかに正しい歩行では、足は「踵から着地」してつま先から離れます。

ところが、股関節や膝関節に痛みを抱えるひとの場合、痛みを避けるためにつま先から着地してしまうことがあります。

そういう歩きグセを直そうということで、「踵から着地」が必要以上に強調されるようになったのではと、わたしは考えています。

意識しすぎるとどうなる?

「踵から着地」を意識しすぎると、どうなるでしょうか?

実際にやってみてもらうと、たいていの人はつま先をしっかり上げながら踵をおろしていきます。

このとき足首は反り返り、スネにある「前脛骨筋(ぜんけいこつきん)」という筋肉が硬く緊張します。

歩くと「スネが痛む」とか「スネがつる」と訴えるのは、この「前脛骨筋」が痛んでいるのです。

(写真1)踵着地を意識しすぎると、つま先が大きく上がり「前脛骨筋」が緊張する。

「踵から着地」を意識しすぎるとさらにイヤなことが

「踵から着地」を意識しすぎる弊害は、前脛骨筋が緊張することのほかに、つぎのようなものもあります。

  • 踵、足首、膝、股関節への衝撃が大きい
  • 一歩ごとにブレーキがかかり効率が悪い

衝撃が大きい

「踵から着地」を意識しすぎると、踵からガツンガツンと、まるで地面と喧嘩でもするかのように歩いてしまいます。

足音は大きくなり、踵や膝、股関節への衝撃は大変なものです。

靴底も、踵部分が早くダメになるでしょう。

効率が悪い

衝撃が大きいということは、ブレーキをかけながら歩いているということでもあります。

カラダの使い方としては、効率が悪すぎます。

サイドブレーキをかけたまま、クルマを走らせるようなものです。

効率が悪いだけでなく、そのうちどこか壊れるのはいうまでもありませんよね。

似たようなことを、歩きにおいてやってしまっているわけです。

「ほぼフラット着地」でOK

正しい歩行では、踵から着地するとはいえ、つま先を大きく上げるわけではありません。

足の角度は「ほぼフラット」で着地すればOKです。

それでも一瞬早く「踵」からついてくれます。(写真2)

(写真2)「ほぼフラット着地」でも一瞬踵が早く着地する。

「踵着地」を意識していたひとに「ほぼフラット着地」で歩いてもらったら、

「あら、前に進む感じがある!」

と喜ばれました。

それはそうでしょう。
ブレーキをかけながら歩いていたところを、ブレーキを外したわけですから。

歩くのが、グッとラクになるはずです。

まとめ

良かれと思ってやっていたのに実は逆効果だったということは、健康に関することではよくあります。

その代表的な一つが「踵から着地」ですので、取り上げてみました。

ちょっと歩いただけで疲れる、痛みが出るということはありませんか?

もしそうなら、「踵から着地しなきゃ」の意識を少し忘れて、「ほぼフラット着地」にしてみてください。

そのときは、できるだけ“脱力”することも大切です。

「脱力ウォーク」に関する一連の記事も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました