子どもに手伝ってもらうと効果的なストレッチ3選【親子で楽しみながらどうぞ】

こんにちは、院長もりたです。

すっかり暑くなってきましたね。

今日の記事も、肩ひじ張らず気楽に読んでくださいね。

よくお客様から、こんなことばを聞きます。

「ストレッチをやろうとすると、子どもが乗っかってきて邪魔されるんですよぉ」

いやぁ、しあわせな光景ですね。

そんなときわたしは、“小さな子どもを使ったストレッチ法”を伝授します。

あ、「子どもを使った」なんていうと子どもに失礼ですので、「子どもに手伝ってもらう」としておきましょう・笑

わたしも子どもたちがまだ小さかったころに、よく子どもを使って…、あ、いや、手伝ってもらいました。

親子で楽しめて、しかもストレッチの効果も上がるすぐれもの。

3つご紹介します。

ちなみに「小さい子ども=小学校に入るまで」の設定で書いています。

子どもに手伝ってもらうと効果的なストレッチ

かんたんに言えば、ストレッチのときお子さんに「おもり役」として乗ってもらうだけです。

つぎの3つです。

  1. 上体反らし
  2. 体ひねり
  3. 膝曲げ

この順番にこだわる必要はありませんし、どれかひとつだけでももちろんかまいません。

では、みていきましょう。

1.上体反らし

うつ伏せから、腕をついて上体を反らせるストレッチです。

このとき、お子さんに「腰」にすわってもらいます。

(こんな感じに)

ここで質問です。

一日のうち、あなたは何回腰を反らせますか?

1回?、2回??、もしかすると、「まったくしない」というひとも多いのではないでしょうか。

では反対に、腰を丸めることはどれくらいありますか?

意識的に前屈しなくても、イスにすわっているときとか、クルマを運転するときなど、ほとんどの時間で腰が丸まっているのではないでしょうか。

それくらい、ふだんの生活では腰を丸めることが多く、反らすことは少ないものです。

このストレッチで、一日に一度は腰を反らしておきましょう。

2.体ひねり

仰向けに寝て、片脚を反対側にもってくるストレッチです。

お子さんには、「膝」にすわってもらいます。

(天井側から見たところ)

これは、乗っかってもらうと、めちゃっくちゃ効きますよ~。

「ひねり」も、ふだんあまりしない動きです。

体の歪みをなおすには「ひねり」が一番有効です。

骨盤や背骨の歪みが気になるひとには、特にやってもらいたいストレッチです。

3.膝曲げ

片膝を曲げたところから後ろに倒れるストレッチです。

お子さんには、「膝」にすわってもらいます。

柔軟性のあるひとは完全に後ろに倒れてもいいですが、キツいひとは無理をせず手や肘をつく形で行いましょう。

(後ろに手や肘をつく)

「ももの前」のストレッチになります。

ここもふだんあまり伸ばさないところですが、とても大切な箇所です。

すわってもらうコツ

やってみると、乗ってもらうと思ったよりも“効く”ことにびっくりするでしょう。

問題は、いかに「喜んで」協力してもらうか?

実は、そのためのコツがあるんです。

それは、

「すわるなー!!」

と言うこと・笑

「すわって」と言ってもなかなか聞いてくれません。(特に男の子)

そこを逆手にとって、

「頼む、頼むから、膝にだけはすわらないでくれ、ああー、そこは、そこだけはすわらないでくれーー!!」

と断末魔の叫びのごとく声をあげれば、喜々としてすわってきます・笑笑

わたしはよく、バイキンマンの声でやってましたね。

「うわ~、やられた~、バイバイキ~ン」

と、もだえてあげれば大喜び。

まあ、そんな感じで、楽しくできたらいいですよね!

注意点

せっかく手伝ってもらっても、ケガをしてしまったら元も子もないので、念のため注意点も書いておきます。

  • ドンと勢いをつけず、ゆっくりジワジワとすわってもらうこと
  • ご高齢の方は、危険ですので行わないでください

子どもは動きが激しいので、いきなりドンとこられると危ないです。

そこは十分ご注意ください。(「それが難しいのよ」なんて声が聞こえてきそうですが…)

まとめ

わたしも、3人の娘たちによく協力してもらいました。

小さな子どもはカラダを動かすことが大好きですから、きっと喜んでやってくれますよ。

ぜひ上手に使って・・・、じゃなかった、手伝ってもらって、効果的にストレッチをしてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました