こんにちは、院長もりたです。
もりたカイロプラクティックのお客様には、企業の面接担当の方が何人かおられます。
今年は「オンライン面接」の話もよく聞きますね。
画面越しの面接は、選ぶ側、受ける側、ともに難しいことでしょう。
ただ、
「本人がいくぶんリラックスできたり、部屋のようすも映ったりして、意外にその人らしさがわかるんですよ」
ともおっしゃっていました。
学生のみなさん、気をつけましょう・笑
さて、オンライン面接であっても、やはり大切なのは“姿勢”です。
いやむしろ、情報量からいえば、直接会うよりも圧倒的に少なくなるぶん、画面に映る印象がモノをいいます。
テレビにリモートで参加するコメンテーターを見ていても、パソコンをのぞき込むような姿勢で話している人がいますね。
それだけで、なんだか説得力に欠けて見えます。
オンラインこそ、姿勢が大事!
そこで今回は、オンライン面接の際に、ほんの一瞬で姿勢を整える技を伝授します。
就活生のみなさん、ぜひ使ってみてください。
ところで、つぎの写真を見てください。
“一瞬技”を行う「前」と「あと」の写真です。

右のほうが、堂々として見えますね。
面接には、ぜひ右側の姿勢でのぞみましょう。
ポイントは、
- イスの座り方
- 上半身の整え方
の2つです。
では、さっそくやってみましょう。
1.イスの座り方
まずは、「イスの座り方」です。
ふつうに座って背すじを伸ばしておくって、けっこうキツいですよね。
そこで、おすすめなのが、
「膝を落とす」
座り方です。
こんな感じ↓

このように、
- 膝を落として
- 足をうしろに引きます
写真では、わかりやすいようにやや大げさにやっていますが、ここまでしなくてもいいですよ。
ほんの気持ち程度、落としてみてください。
そうすることで、骨盤が立ち、イスの座面に左右の坐骨がしっかり当たります。
すると、自然に背すじも伸びます。
ただし、この座り方はオンライン限定です!
足まで見える会場での面接では、このように座ると逆に印象が悪いので、足を引かずに座ってくださいね。
2.上半身を整える
つぎに、「上半身の整え方」です。
3段階あります。
- 手のひらを上向きにして両肘を90度曲げる
- そのまま横に開く
- 手のひらを少し返し、肘を前方に押し出す
これも写真を見てください↓


コツは、最後、手のひらを少し返しながら、「肘で背中を押し出す感じ」で行うことです。
背中のまん中あたりが、グイっと前方に押し出される感覚ですね。
これで、背すじがよく伸びた理想の姿勢ができあがります。
まとめ
どうですか、簡単でしょう?
もちろんこの方法は、ふだんデスクワークなどで姿勢が悪くなりがちなひとにも効果テキメンです。
就活生に限らず、どなたにも取り入れていただきたい姿勢改善法です。
最後に。
今年の就活は、いろんな意味で大変だと思います。
就活生のみなさん、どうかまず姿勢を整えてのぞんでください。
背すじが伸びるだけで、気持ちが明るくなり、それがあなたの表情やカラダからあふれます。
めげそうになったら、“まず姿勢”。
それを思いだして、がんばってください!(^^)/
コメント