ブログ 上体を上げて歩こう【脚の負担を軽くする歩き方】 抱っこした赤ちゃんは、起きてるとそうでもないのに寝るとズシリと重くなりますね。 同じように自分のからだも、腹筋背筋で持ち上げていると良いのですが、脱力してフニャッとなると、重さがズシリと下半身にかかります。 股... 2022.06.13 ブログ
ブログ 動かしていいのか、悪いのか 「動かさんと、動けんようになっちゃいけん思うて・・・」 特に年配の患者さんから、よく聞く言葉です。 例えば、膝関節や股関節が痛い方。 痛みはあるけれど、じっとしていては動けなくなると考えて、ウォーキングしたり、ジムで動い... 2021.12.29 ブログ
ブログ 脱ぐ話 「脱ぐ」といってもいろいろあるけど、きょうは「靴を脱ぐ」話。 私は、患者さんの「靴」を重視する。 いや、“凝視する”と言ってもいい。 なぜなら、靴にはそのひとのからだの情報が満載だから。 何気なく脱... 2021.07.21 ブログ
ブログ 「踵から着地」はいったん忘れよう【逆効果な歩き方かも!?】 こんにちは、院長もりたです。 「踵から着地するのが大事なんですよね?」 ウォーキングの指導をしていると、みなさんからよく出てくるのがこの言葉。 健康番組などで、「踵から着地しましょう」と強調されますからね。 ... 2019.09.25 ブログ
ブログ スクワットは膝ではなく股関節の運動ととらえよう Kさんは70代半ばの女性。「スクワットすると膝が痛い」とおっしゃいます。 毎朝、NHKのテレビ体操を見ながら体操しておられるのですが、途中で入るスクワットで膝に痛みが出るそうです。 森光子さんや黒柳徹子さんの影響もあって、ご高... 2019.09.11 ブログ
ブログ 「4つの積み木」のイメージで姿勢をつくる。 こんにちは。院長のもりたです。あっつい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 今日は姿勢改善に役立つある“イメージ”のお話です。 究極の姿勢とは? 当院では「姿勢改善」を重視していますが、「理想の姿勢」ってどんな姿勢... 2018.08.03 ブログ
ブログ ウォーキングで気をつけたい2つのこと(2) こんにちは。もりたカイロプラクティック院長の森田忠志です。 ウォーキングで気をつけたいことの1つ目は、「歩数や時間よりフォームを大事にする」でした。今回はその続き、「靴を正しく履く」についてです。 良かれと思ってウォーキングを始... 2018.05.02 ブログ
ブログ 膝痛 膝痛は、スポーツ中のケガのような「急性」のものと、変形性膝関節症のように痛みの時期が長期化している「慢性」のものとに分けられます。もりたカイロプラクティックでは、おもに後者の「慢性」の方が施術対象となります。 来院される慢性の膝痛も... 2018.02.20 ブログ