こんにちは。
「脱力ウォーク広め隊」隊長のもりたです。(勝手に作りました・笑)
今回は、脱力して歩くには具体的にどこをどうすればいいのか、についてご説明します。
もう一度おさらいをしますと、
- 地面を蹴って大股で歩きましょう
- 踵から着地してつま先で蹴りましょう
というよくある「正しい歩き方」には注意が必要です。
これらは結果としてそうなることであって、意識しすぎると「力み」を生み、故障につながるからです。
脱力したいポイントその1「ふくらはぎ」
地面を蹴って…は要注意、と言っていることからも察しがつくように、
脱力してもらいたい第一のポイントは、ふくらはぎ(足首)です。
私はよく、患者さんにアドバイスするときに「膝下の力を抜きましょう」と言います。
「膝下=下腿」を力ませたくないのです。
「足首」の力を抜く、といってもいいですね。
立っていても座っていてもいいですから、ちょっと片足を上げて足首をブラブラと振ってみてください。ふくらはぎもブラブラとなりますね。
この“脱力感”で歩いてもらいたいのです。
やってみよう『脱力ウォーク』
では、実際に歩いてみましょう。次の3段階をゆっくり行ってみてください。
1.立った姿勢からどちらかの足を一歩前に出して、重心を乗せていきます。
すると、後ろ足の踵が上がってきます。
この瞬間に後ろ足の「膝から下=ふくらはぎ」の力を抜きます。
2.次に、力を抜いたまま足を前に運びます。
膝から前に抜くような意識で行うと、脱力して出しやすいです。
3.そのままスッと軽やかに着地します。
「踵から着地」とかは考えなくてけっこうです。
これが基本です。
あとは、これを連続させて歩くだけ。
次回は、脱力ウォークの練習法について、もう少し細かく書きますね。
コメント
脱力ウォーク、とても参考になります。朗らかな雰囲気一杯の記事はどれも興味深く楽しく読ませていただきました。これからも楽しみにしています。バードウォッチングの記事もよろしく。私もバードウォッチング大好きです。
びっと様
あたたかいコメント、ありがとうございます。とても励みになります。
脱力ウォーク、ぜひ取り入れてみてください。歩くことが、さらに好きになると思います。
鳥がお好きなんですね。鳥の動画も作れたらなと思っています。