「第4回ラジオ体操講習会inもりたカイロ」を開催しました!

昨日、「第4回ラジオ体操講習会inもりたカイロ」を開催しました。

前回から実に3年半ぶりで、人数が集まるかどうか不安もありましたが、当初の定員を上回る9名ものご参加をいただきました!

「友だちが行きたいって言うんですが、いいですか?」ということで、3名が初対面の方。

もう、感謝感激雨あられです!(←おじさん構文?)

9名のうち男性はお一人で、あとは全員女性、それも60~70代。

なんと幅広い年齢層!

もりたカイロが日頃どのような方々に支えていただいているか、よくわかるメンバー構成でした(笑)

※注;もう少し若い年代の方々も来られてます(念のため)

毎回盛り上がる運動は・・・

今回の講習では、第1体操と第2体操をポイントを確認しながらいっしょに行いました。

やはり盛り上がるのは、第1の「10番目・からだをまわす運動」と第2の「9番目・からだをねじりそらせて斜め下にまげる運動」

この二つ、一見似たような動きなので、どちらも同じようにからだをグルーッと回しておられる方がほとんどです。

しかし、運動の名前をよく見てください。

  • からだをまわす運動
  • からだをねじりそらせて斜め下にまげる運動

全然違いますね!

ラジオ体操は各運動の名前が大事

ラジオ体操の運動には、すべて名前がついています。

そして、その名前に各運動の目的・ポイントが表されているのです。

たとえば、第1体操の最初は「のびの運動」です。

つまり、この運動の目的はしっかりからだを「のばす」ことであって、ただ単に腕を「上→横→下」と動かすことではありません。

「イチ・ニー・サン・シ」の「ニー」で空を突き上げるかのようにグーンとからだを伸ばすことがポイントです。

このように運動の名前を確認するだけでも、それぞれの目的が何で、どんなことを意識すればよいかがわかります。

こちらに一覧がありますから、ぜひご覧ください↓

https://www.nhk.or.jp/program/radio-taisou/pdf/radio.pdf

お手本どおりでなくてもよい

で、先の「からだをまわす運動」と「からだをねじりそらせて斜め下にまげる運動」は、いずれもめちゃくちゃ難易度が高い動きです。

テレビのお手本のようには、とうていできません。

それでも、「どこを意識してどう動かすとよいのか」を確認しながら行うことで、本来の目的に沿った動きができるようになります。

そこを意識するだけで効果倍増!というわけです。

「へぇ~、全然知らんかったね~!」

「まったく違うことをしよったわ!」

長年常識化していたことが全然違ったときの、みなさんの驚きようと喜びよう、たまりません(笑)。

今回の講習をきっかけに、ラジオ体操をより一層好きになってくれると嬉しいです。

今後も不定期にはなりますが、開催したいと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました