ブログ 腰痛・股関節痛予防におすすめなグッズ「すわルンバ」 「DARWINGすわルンバ」は、イスの上に置いて使用することで、腰椎を自然に伸展させ、デスクワーク時の腰の負担を和らげることができます。また、座ったまま骨盤をいろいろな方向に動かすことで、腰椎や股関節の柔軟性を高める効果も期待できます。 2024.12.18 ブログ
ブログ 超簡単!壁を使ったお尻のストレッチ お尻の筋肉(殿筋)が硬くなっていると、腰痛坐骨神経痛冷え症などの原因となります。お尻の筋肉は立ったり歩いたりするときに股関節を支えており、こっていない人はいないと言っても過言ではありません。ところが、「お尻がこっている」という自覚がある人は... 2024.11.20 ブログ
ブログ 局所の疼痛は骨を疑え【症例報告】 骨折しているのにそうとは思わず、当院に来られるケースがたまにあります。病院で「骨は異常なし」と言われたとしても、よく調べると骨折だったということもありました。2例ご紹介しますので、参考になさってください。症例1・男子高校生高校1年生男子。バ... 2024.09.17 ブログ
ブログ 腰痛は筋肉痛 腰痛は原因不明とされることが多いのですが、そのほとんどは筋肉が原因です。8割不明って!?「腰痛の8割は原因不明」 どうやらそういう結果のようです。 原因がはっきりしている2割は、「腰椎椎間板ヘルニア」「腰椎分離症」「腰椎すべり症」「脊柱管狭... 2024.07.22 ブログ
ブログ 【デスクワークの腰痛対策】イスより「座り方」を変えてみよう デスクワークで腰痛に悩む方、多いですよね。イスを変えたいんだけど、わがままは言えないし。そんなとき試してもらいたいのが「座り方を変える」ことです。具体的には「膝を下に落として座る」ようにしてみてください。すると骨盤が立って腰が伸びます。腰の負担が減りますよ。 2024.06.07 ブログ
ブログ 【尻こりほぐし】には大きめのマッサージボールがおすすめ コリほぐしにはマッサージボールがおすすめです。ただし、お尻のコリほぐしにはテニスボール大よりも少し大きめのソフトボール大のボールのほうが、当てやすくて良いでしょう。 2024.04.22 ブログ
ブログ 症例報告・殿部や大腿部の痛みで脚が閉じにくかった50代女性 今回は、患者さんの症例を、ご本人に掲載の承諾をいただいた上で、ご紹介します。来院時のお悩みと状態Yさん(50代女性)は、9か月前の今年1月に右の殿部及び大腿部の痛みをきっかけに来院されました。おもな訴えは、半年前から右の殿部やももの前が痛み... 2023.10.28 ブログ
ブログ 脱力ウォークのすすめ(1)・脱力ウォークって何? 良かれと思って始めたウォーキングが、からだの痛みの原因となってしまう。そんな残念なケースが少なくありません。その多くは「歩き方」に原因があります。私が患者さんに指導している「脱力ウォーク」についてシリーズ化して書いていきます。その第1回目。 2023.10.24 ブログ
ブログ お尻からもも裏のピリッとくる痛みに「骨盤揺らし体操」 動き始めにお尻からもも裏にピリッと痛みが出るという男性に簡単な体操を家で行ってもらいましたピリッとこなくなったと喜んでおられます動き始めにお尻からもも裏が痛む「イスから立ち上がるときみたいな動き始めに、右のお尻からもも裏にかけてピリッと痛み... 2023.10.18 ブログ
ブログ お尻がだるい人におすすめ!寝たままできる【ずぼら殿筋ストレッチ】 この記事は、お尻がだるい気づくとお尻をグーで叩いてる冷え症もあるストレッチは面倒くさいといった人に向けて書いてみました。「ずぼら殿筋ストレッチ」の良いところこんにちは、もりたカイロプラクティック院長のもりたです。きょうは、私が寝る前によくや... 2023.09.13 ブログ
ブログ 寝っ転がって本読みながらできるストレッチ もも裏の筋肉のことを、「ハムストリング」といいます。ここを柔軟に保っておくことは、腰痛を予防したり、良い姿勢を維持したりするうえで、とても大切です。とはいえ、自分はからだ硬いし、ものぐさで、ストレッチも面倒なんだよねー、という方も多いでしょ... 2023.05.23 ブログ
ブログ 【体側伸ばし】で姿勢・肩こり・腰痛改善! 体側(からだの側面)は、あまり意識されず、忘れられがちです。しかし、とても重要な箇所なのです。ここが硬くなってしまうと、猫背がすすんで姿勢が悪くなりますし、そこから肩こりや腰痛にもつながります。そして、――ここがもっとも大切なところですが―... 2023.05.15 ブログ
ブログ 腰を痛めたときの応急措置的エクササイズ 季節の変わり目は、ぎっくり腰で駆け込む方が増えます。腰を伸ばすことができなくなって、歩くのもつらいですよね。そんなときにやってみて欲しいエクササイズをご紹介します。私も腰を痛めたときに(実は職業病です、ここだけの話)、これでけっこう助けられ... 2023.05.09 ブログ
ブログ 腰痛予防に【伸び体操&膝倒し】 この「伸び体操」と「膝倒し体操」は、腰痛に悩む人によくおすすめしています。私も、朝、起床直後にお布団の中で行います。ひと晩眠って硬くなった身体を、この体操でほぐしてから起き上がるのです。寒い日でも、お布団に入ったままできるのがいいですね。ぎ... 2023.03.01 ブログ
ブログ リングダンベルを使った運動の何が良いのか? もりたカイロプラクティックでは、リングダンベル(ウォーキングダンベル)を使った運動をよくご指導しています。リングダンベルたとえば、次のような運動です。動画をご覧ください。ダンベル回しダンベルブランコこれらの運動を、なぜおすすめするのか?こち... 2022.11.08 ブログ