
お部屋でかんたんにできる!『1分間その場足踏み』で温まろう
「今年は寒いね~」 この冬は、お客様からもそんな声をよく聞きます。 たしかに、例年とは冷え方が違う気がしますね。 そ...
広島市東区牛田の整体|トリガーポイント施術とウォーキング指導で動ける身体を目指します。
「今年は寒いね~」 この冬は、お客様からもそんな声をよく聞きます。 たしかに、例年とは冷え方が違う気がしますね。 そ...
先の休日、いつも「50キロ夜間歩行」をごいっしょするお姉様方と、20キロのウォーキング練習を行いました。 (前回の50キロ歩行の様子...
先日、頼まれてバードウォッチングをご案内して来ました。 長年もりたカイロプラクティックをご利用くださっているAさん(70代女...
「踵は『三層構造』になってるって、ご存知ですか?」 骨格模型を示しながらこう言うと、みなさん、「え、知りませんでした!」と驚...
こんにちは、院長もりたです。 前回は、歩くときに腕を「逆ハの字」で振ると姿勢もよくなりますよ、というお話でした。 ...
こんにちは、院長もりたです。 突然ですが、あなたは歩くとき腕を「ハの字」に振っていませんか? カラダの前方で、自分から見て...
こんにちは、院長もりたです。 今回の記事も、前回に続いて、「変形性股関節症」などで股関節に痛みがあって歩くのが辛い方に、ぜひ読んでい...
こんにちは、院長もりたです。 世の中、自粛要請で外出もままならない事態となっていますね。 そんな中注目されているのが、おうちで...
こんにちは、院長もりたです。 「踵から着地するのが大事なんですよね?」 ウォーキングの指導をしていると、みなさんからよ...
当院では、かならず皆さんの「歩行」を観ます。歩行にはその人の身体の癖が表れるので、問題の原因を探りやすいのです。 よくあるのは、上下...
先日来書きつらねている「はだしウォーキング&ウォーキング瞑想」、引き続きやっていますよ。朝の涼しい時間帯だと気持ちいいです。どなたかやって...
私が提唱する「脱力ウォーク」は、歩くときにできるだけ足首の力を抜く歩き方です。どのくらい力を抜くかというと、足首がぶらんぶらんになるくらい...
前回の記事『「はだしウォーキング」で気づいた自分の歩き癖』に、追記として「骨盤が左に逃げる歩き癖」の方を紹介しました。その後、奥様がおっし...
さて、ここのところすっかりマイブームの「はだしウォーキング」ですが、やればやるほどいろいろなことに気づいて面白くなってきました。 こ...
前回、「子どもは裸足が推奨されるのに、なんで大人はやらないの?」という内容の記事を書きました。大人もやればいいじゃん、いやむしろ大人こそや...