ブログ バランスボールで「胸郭」をストレッチ 「胸郭」は年齢とともに硬くなりやすいうえに、硬くなっていることに気づきにくい箇所でもあります。猫背姿勢とも大きくかかわりますが、特に重要なのが「呼吸」とのかかわり。胸郭の可動性が悪くなると、呼吸が浅くなり、自律神経にも悪影響が及びます。今回... 2023.03.07 ブログ
ブログ 腰痛予防に【伸び体操&膝倒し】 この「伸び体操」と「膝倒し体操」は、腰痛に悩む人によくおすすめしています。私も、朝、起床直後にお布団の中で行います。ひと晩眠って硬くなった身体を、この体操でほぐしてから起き上がるのです。寒い日でも、お布団に入ったままできるのがいいですね。ぎ... 2023.03.01 ブログ
ブログ 首の前面をストレッチしよう 首こりに悩む人、多いですね。最近は「スマホ首」などという言い方もあるように、スマホの見過ぎで首がこる人も増えています。「首こり」という場合、気にするのは、たいてい首の後ろ側。たしかに後ろ側がこるのですが、患者さんの首を触診すると、前側も硬く... 2023.02.22 ブログ
ブログ ダンベル回しで肩関節の可動域が改善! 先日、次の記事を書きました。このなかでも紹介した「ダンベル回し」を、Wさん(60代男性)は1ヶ月間実践されたそうです。施術で、Wさんの両腕を上げてみて、「あれ!?」とびっくりしました。スッときれいに上がるではありませんか。いままでは、顔より... 2022.12.10 ブログ
ブログ リングダンベルを使った運動の何が良いのか? もりたカイロプラクティックでは、リングダンベル(ウォーキングダンベル)を使った運動をよくご指導しています。リングダンベルたとえば、次のような運動です。動画をご覧ください。ダンベル回しダンベルブランコこれらの運動を、なぜおすすめするのか?こち... 2022.11.08 ブログ
ブログ 秋のラジオ体操講習会を受けてきました 昨日はお休みをいただき、全国ラジオ体操連盟主催の「ラジオ体操秋季講習会」に参加しました。全国13ブロックで、毎年春と秋に行われています。私自身は今回で5度目になりますが、何度参加しても発見があり、学びが多いです。特に今回は、講師の先生の教え... 2022.11.07 ブログ
ブログ バランスボールを使って股関節を動かしておく 変形性股関節症などで股関節に痛みがあるひとは、病院で筋力トレーニングを指導されることが多いようです。よくあるのは、横向きに寝た状態から脚を横に上げる運動↓。これは、中殿筋という殿部の筋肉を強化するトレーニングです。中殿筋は大切ですし、強化す... 2022.10.18 ブログ
ブログ ストレッチングボードでふくらはぎを伸ばす 「これ、どうやって使うんですか?」とよく聞かれるので、動画にしてみました。 ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれます。足先まで送られた血液は、ふくらはぎの筋肉の伸び縮みを利用して、心臓のほうにグイグイと押し戻される仕組みになっています。 ふ... 2022.06.29 ブログ
ブログ 慢性腰痛を克服するにはよく動かすこと 腰痛のひとには、しばしば「腹筋・背筋を鍛えなさい」とアドバイスされることがあります。「鍛えて強くすれば、痛みも出なくなる」ということなのでしょうが、これはだれにでも当てはまることではないように思います。それどころか、やり方によっては悪化させ... 2022.04.18 ブログ
ブログ ラジオ体操は、究極の動的ストレッチ 「最近、『動的ストレッチ』をやるようにしています」とおっしゃる方がありました。そこから、「動的ストレッチと静的ストレッチのどちらがいいか」という話に。「静的ストレッチ」とは、いわゆる通常のストレッチで、筋肉をジワーッと伸ばしていくストレッチ... 2022.03.14 ブログ
ブログ おじさんのためのストレッチ(10)「ふくらはぎ2」 シリーズ10回目は、前回に続いて「ふくらはぎ」のストレッチです。「第二の心臓」である「ふくらはぎ」、硬くならないよう日頃からしっかりストレッチしておきたいですね。壁に手をついて伸ばすやり方はよく知られていますが、そこにちょっと“ひとひねり”... 2021.07.09 ブログ
ブログ 開く話 いっとき、「開脚ベター」という言葉が流行った。股関節を左右に大きく開き、お腹からベターと前屈する“開脚前屈”だ。これは、だれしも憧れる。わたしもその一人だが、恥ずかしながらまったくダメだ。前屈は得意なのに、開脚が苦手なのだ。こういう人は、意... 2021.07.05 ブログ
ブログ おじさんのためのストレッチ(9)「ふくらはぎ」 “足は第二の心臓”といいますが、具体的には「ふくらはぎ」のことです。足はからだの下で、しかも心臓から遠い位置にあるため、血液が戻りにくい。そこで、ふくらはぎの筋肉の伸び縮みによって静脈がグイグイしぼられて、血液を上に押し戻す仕組みになってい... 2021.06.09 ブログ
ブログ おじさんのためのストレッチ(8)「顔面・顎関節」 おじさんのためのストレッチ第8弾は、「顔面・顎関節」です。自戒を込めて言いますが、男性は年齢が進むほど無愛想になる傾向があるようです。要するに、反応が薄いのです。そうなると、自分も周りも、あまり楽しくありませんね。かく言う私も、機嫌良くして... 2021.06.01 ブログ
ブログ おじさんのためのストレッチ(7)「腕・背中」 おじさんのためのストレッチ第七弾は「腕・背中」です。年齢とともに、筋肉は固くなり、背骨の椎間板もつぶれやすくなります。その結果、猫背が進みます。まずは予防が肝心ですね!ぜひ、この体操を習慣化して、良い姿勢を維持してください。私は、毎朝、着替... 2021.06.01 ブログ